新しい浴衣って洗濯してから着るの?のりでパリパリなのはどうすれば?
新しい浴衣はパリッとしていますが、そのまま着ていいのか、それとも一度洗濯したほうがいいのか悩みますよね。
パリッとしているのはノリがきいているからなのですが、着るとごわごわして袖なんかもやけにバフバフして体に馴染みません。
着心地も良くないので、どうすればベストなのかを調べてみました。
新しい浴衣って洗濯してから着るの?
結論を先に言うと、新しい浴衣は洗濯してから着る人もいるし、そのまま着る人もいます。どちらかというと好みの問題です。
新品のハンカチが水を吸わなかった経験がありませんか。
それと同じで、浴衣にもノリがついています。
ノリがついたままだと風通しがわるくて暑いので、洗ってから着るという人もいます。
ものによってはバリバリで着づらいものもあるようで、あまり固いと肌があれてしまうという人もいますので、その場合は水に通してから着ている人もいるようです。
パリッとしたのが好きな人は、そのまま着ています。
洗うとやわらかくなりよれやすくなるので、寝間着みたいでいやだと感じる人もいるんです。
確かに浴衣の衿元はしゃきっとしているほうが清潔感がありますよね。多少パリパリしていても、着ているうちに馴染んだりします。
一度羽織ってみて、浴衣の状態も見ながら洗うかどうか判断してみてください。
浴衣がのりでパリパリなのはどうして?
廉価品に多いのですが、ノリが強くてパリパリになっているものがあります。
一度洗濯しても落ちなかったりするんですね。
どうしてもノリを落としたいときは水では、落ちにくいのでぬるま湯につけて洗うと落とすことが出来ます。
ただし、ノリを完全に落とすとクタクタのヨレヨレになってしまうものもあるんです。
ヨレヨレの浴衣はだらしなくなってしまって、外に着ていけるものではなくなってしまいます。
するともう一度ノリ付けしなくてはならないので、ちょっと面倒です。
浴衣や着物の扱いに慣れている人はいいですが、そうでない場合はノリ付けというとハードルが高いですよね。
着なれている人の中には、ノリは汗で落ちてベタベタするから嫌いという人もいますし、薄目にノリ付けしたりと、好みで調節しています。
浴衣はノリがきいているのが普通なので、よほどでない限りはそのまま着て問題ありません。
着ているうちに汗でやわらかくなり、体に馴染んでくるものですよ。
浴衣の洗濯方法は?
最後に、浴衣のノリを落とす洗濯方法をお伝えしておきますね。
- 浴衣のノリを落とす洗濯方法
たっぷりの水を用意して浴衣を浸して水を含ませ、丁寧に押すようにもんでノリを落としていきます。
この時、あまりもたもたせずに手早く行うようにして下さい。
白い部分がある浴衣は色落ちして染まってしまうこともあるので、つけおきはしないようにしましょう。
軽く脱水してすぐに干します。
直射日光を避けて、風通しのいい場所で陰干ししてください。
洋服のハンガーよりも、和装ハンガーや物干し竿に袖を通して干したほうが型崩れしません。
アイロンをかけなくてもしゃきっとする浴衣もありますが、気になるようでしたらアイロンをかけるときれいに仕上がります。
まとめ
新しい浴衣を洗濯して着るかどうかについて、お伝えしました。
ノリを落とすかどうかは着こなしの見た目や着心地の好みによりますが、基本的浴衣にはノリが効いているものですので、そのまま着ても問題ありません。